ニュース・ブログ

『指定校推薦』・・・・

最近、にわかに注目を集めてます!!

 

実力養成会も、推薦入試、指定校推薦、AO入試については、積極的にすすめるというス

タンスです!!

 

 

ところで、実力養成会で、過去に指定校推薦で進学した生徒は、以下の通りです。

 

早稲田大学(商)

中央大学(法)

明治大学(政経)

立命館大学(理工)

日本大学(理工)

 

 

早稲田大学に合格した生徒は、一般入試でも合格するだけの学力はありましたが、

その他の生徒は、仮に一般入試で合格できたか?・・・・・そう考えると、

不謹慎な表現で申し訳ありませんが、”おいしい話” と言えます!! 

 

 

ただし・・・・大前提として、しっかりとした評定をとっている!!

 

“おいしい話” とはいえ、なによりも、本人の普段の頑張りがあっての話です!!

 

ここは、絶対に、肝に据えてくださいね。

 

 

さて・・・・今の大学入試をとりまく環境は、日に日に変化しています!!

入試大改革を翌年度に控え、何としてでも2020年度入試で決めたい!!

こう考える生徒がほとんどでしょう。

それだけに、推薦入試、指定校推薦、AO入試の人気は、うなぎ登りです。

 

こういった状況に追い打ちをかけるように、

推薦・AO入試の枠がドンドン拡大しています!!

『蛍雪時代/旺文社』によりますと、来年は、国立・私立合わせた全大学の入学定員の

44%にもなるそうです!!

 

 

札幌北高校、進路指導部の小林旭先生も、このようにおっしゃってます(蛍雪時代より)

 

『推薦入試、AO入試は生徒にすすめてます。推薦・AOで合格した生徒は、入学した大

からの評価が高いからです。それは、なぜかと言うと、その大学、学部への明確な志

望理由と学ぶ意欲があるからです。』

 

 

ただし・・・・以下の4点は、しっかりと胸に刻み込んでくださいね!!

①しっかりとした評定を獲得してる。

②どうしても入りたいという志望動機がある。

③大学入学後、学びたいこと、したいことが明確になってる。

④”ラクして合格できる”なんて発想は通じない

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ソフトバンクのショップで見てもらいました。

 

結果は、もう寿命とのこと。

 

決して、紛失したわけではありません(笑)

 

スマホに買い換えます!!

 

 

8月17日(土)の午前10時以降に送信されたメールに関しては、

確認することが出来ません。

 

 

ご不便をおかけしてます。

 

申し訳ございません。

 

 

遅くとも、8月19日(月)の午前中までに、使える状態にします。

 

それまでの間は、実力養成会の固定電話に連絡をお願いいたします。

 

011 -788- 4209

 

何卒、ご協力の程、宜しくお願いします。

 

8月17日(土曜)の9:00頃から、今野の携帯の調子がよくありません。

液晶画面が、乱れてました!!

修理します!!

 

 

連絡については・・・・・・

実力養成会の固定電話

 

 

011 788 4209  にお願いします。

 

 

ご協力の程、お願いいたします!!

 

 

 

ソウルフード!!

 

地域の人たち、皆さんにこよなくに愛され、

地域の人たちにとって、まさに ”自慢の味”

 

 

帯広の人にとっての『インデアンカレー』

 

室蘭の人にとっての『小がねのかつ丼』

 

そして・・・・・

函館、『ハセガワストアー』・・・・

“ハセスト”の愛称で函館の皆さんに愛されている!!

“焼き鳥弁当”

作り置きは、絶対にしない!!

注文を受けて、その場で、焼く!!

 

 

今野家では、函館へ行くと、必ず、寄るお店!!

 

愚息も、今回の函館自転車旅行で、ハセストへ行き、『焼き鳥弁当』を堪能したらしい。

 

そして、お土産がこれ・・・・

『商魂たくましい』とは、このことを言うのだろう(笑)

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

8月18日(日) 河合第2回全統マーク模試 (標準実施日)

 

以下が、今回のデットラインです!!

国立医学部志望者 700以上

北大志望者 600以上

樽商、教育大志望者 500以上

室工、北見工志望者 450以上 

 

◆このデットラインを越えなければ、”無理”ということではありませんので、                  誤解のないようお願いしますね!!

 

ここ数年、センターの形式は、コロコロ変わったりしてます!!

ですから、今回の模試も、形式が変わるかも・・・・と心配してる生徒がいました。

予備校のある先生もそうおっしゃってたとか・・・・・・

 

センター試験に限らず、入試問題というものは、”形式が変わるのは当たり前”

 

見かけの形式にとらわれず、しっかりと問題と向き合えるか?

ここですからね。

 

マーク模試・・・・形式が変わって、パ二クった(汗)・・・

なんて言ってる場合じゃありません!!

 

たかだか、紙切れの中でのごく小さな見た目の変化だけです!!

 

 

自分を信じてください!!

 

この夏・・・・頑張ってきたことを思い出してください!!

君たちが、実行してきた、学習活動項目の一つ一つを思い出してください!!

 

己の力を信じなさい!!

 

そして・・・・根拠のない自信を持ちなさい!!

 

 

I can assure you that everything will turn out fine.

(DUOより)

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。