ニュース・ブログ

2017
9/28

元号について・・・・・

ブログ

『元号』・・・・・・・

 

大化の改新”  “天平文化”  “建武の新政”  ”応仁の乱”  “元禄文化”

享保の改革”  ”天明の大飢饉”  ”安政の大獄”   ・・・・・・

挙げればきりがありません。

 

江戸時代最後の、慶応から続く明治大正昭和、そして平成

これらについては、大学や企業の名前にも多く見られますね。

 

そもそも『元号』の一番最初は、『大化』。

その後、”白雉”、”朱鳥”・・・”美称” と鳥の名前が間を空けて続きました。

特に、”白雉”から”美称”にかけての時期を『白鳳時代』と呼びます。

白鷗時代の後、しばらく空けてからの、701年の”大宝“からは、途切れることなく、

平成“まで続くわけです。

その間、天変地異だとか、逆に慶事などの様々な機会に元号の改元が行われてきました。

 

明治維新の時に定められた『一世一元の制

これ以降、皇位継承のタイミングで改元されるようになりました。

 

実は、これが、完全に法制化されたのは、意外にも最近なんです。

 

1979年、大平正芳内閣の時です。

 

内閣の政令で改元するって規定されたんです。

難関私大では、盲点となる部分ですよ。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

(大学入試問題を)

さぁ~解くぞ!!

真剣に、問題と向き合ってます!!

 

うぅ~~(汗)

えっ?

見えない(泣)

どぉ~しょう~

見通しが全くたたない(泣)

 

こんな事、経験ありませんか?

 

私だって、こんなことはよくあります。

 

 

 

今野先生 = どんな問題だって解ける・・・・・こう思ってませんか?

 

私だって、ドはまりしたり、解けなかったり、そんなことは、しょっちゅうです。

 

アタマがいいから解ける・・・・ってことじゃありません。

経験が豊富だから解けるって事です。

ずる賢い・・・・作問者の立場に立って、考えるから解けるってこと。

 

 

ところで、つい先日、生徒から質問を受けた問題で、上に書いたように、

『方針が見えない(泣)』、『見通しがたたない』そんなことがありました。

 

某予備校の私大医学部コースの自習問題です(北大理系2次レベル)

CIMG9727

でも、最終的には、解けました。

なぜ?・・・・・・作問者の立場に立って、”斜め” から問題を見たから!!

まず、皆さん、チャレンジしてみて下さい。

詳細は、明日の通信で、説明します。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、、ありがとうございました。

 

 

 

先日、縁あって、中学受験をする生徒が入会されました。

ありがとうございました。

CIMG9566

 

大学受験を主とする実力養成会では、『中学受験』は初めてのケースです。

 

 

でも、ご安心ください!!

 

 

私をはじめ、各講師は、これまでに、中学受験も何度担当させててもらっております。

受験指導のプロです。

CIMG9323

 

我々の使命は、合格まで導くことだけではありません。

入学後も、しっかりと学力を伸ばしていけるように、真の実力を養成します。

 

 

そのためには、いたずらに小手先のテクニックや一発公式に走ることなく、”本質”に

フォーカスした指導を行います。

 

1対1の完全個別指導です。志望校に特化し、本人の学力状況、進捗状況に応じた、きめ細

かな指示を出し、あわせて、”スカイプ(PCのテレビ電話)”も併用し、保護者の方と連携を

とりながら徹底したチェックを行っていきます。

CIMG6651

CIMG6649

 

中学受験合格 ⇒ 入学したは、いいけれど、学校の授業のスピードについていけず。

『中学受験したはいいけど、学校の授業に全くついていけず、こんなんだったら、公立中学に通ってた方が、ずっと良かったじゃん』

 

 

目先の合格のための、突貫工事的指導による“典型的なあるある”

学受験は、合格した後が、本当の、過酷な6年間になるんです。

 

合格したあとは、『勉強は、学校に任せておけば良い』なんて考えは全く通用しません。

各自、自己防衛が絶対に必要です。

 

私は、今まで、35年の指導のなかで、数えないくらいの、中高一貫の生徒を担当させて

もらってきました。その中には、合格したはいいけれど、全く学校の授業についていけ

くなった生徒も数多くみてきました。中には、中学から高校へ進学できない!!  絶体

絶命の状況の生徒も担当させてもらってきました。

 

このような経験があるからこそ、

小手先のテクニックだとかに走らせてはダメだ・・・・って痛感してるんです。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

生徒のひとりに、いわゆる『乗り鉄』クンがいます。

『乗り鉄』・・・・”撮ること”より”乗ること”ことを重視する熱狂的鉄道ファン

yjimageCDWN924S

そりゃ、すごい知識ですよ!!

聞けば、色んなことを教えてくれます!!

 

他にも、海外サッカーの熱狂的ファン・・・・

なんでその年(高3)でそんなことまで知ってるの?????

“なりきりレーブ監督”も彼の前では、本当、何も言えません(笑)

mig

 

『知りたい』って気持ちの前では、生徒、先生は関係ありません。

純粋に知りたい・・・・ってだけ。

だから、素直に聞けるんだと思います。

 

 

『知らないことは、恥ずかしいことではない』

 

『知ったかぶりは、賢くなるチャンスを逸するだけ!!』

 

知らない = 恥ずかしいこと・・・・・そう、思ってませんか?

 

知ったかぶりして空威張りするほうが、恥ずかしいですよね!!

 

 

だから、私は、いつも生徒にここ言ってます。

 

『知らないことが見つかって良かったじゃん、また成長できたじゃん!!』

CIMG6629

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
9/26

温度差・・・・・・

ブログ

『特に、旭医のAO入試の集団面接に対する取り組みは、生徒の色々な話を聞く限りで

は、やっぱり学校間で、かなりの温度差を感じますね~』

 

とか、

 

『なるほど~、そうですね、この指導報告書を見させてもらうと、担当者間での温度差

は確かに感じますね~』

 

このように、私自身も、良しにつけ悪しにつけ、面談の中で、あるいは、ブログ等の中で

よく使わせてもらってます。

 

そんな私が、つい最近、この『温度差』をまじまじと感じる場面がありました。

塾・予備校関係とは全くの関係のないとこでの話です。

 

それこそ、”良しにつけ悪しにつけ”・・・・・・・・

 

自分自身、実力養成会の代表として、改めて『ハッと』気付かされました。

 

 

生徒をお預かりさせてもらう時・・・・・・・

例えば、複数の塾を聞いて、見て、さぁ~どこにしょうか?ってなった時、

この担当者の『温度差』って決定的な要因だな~・・・・・・と。

 

特に、人対人・・・・・・そんな仕事であれば尚更・・・・・・

CIMG2015

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。