ニュース・ブログ

2018
9/23

“因果律に従う!!”

ブログ

実力養成会の諸君!!   『おはようございます!!』

 

 

いつも、実力養成会通信、ブログを読んでくれてありがとう!!

 

 

通学の時のバスの中、もしくは地下鉄の中で読んでくれてるんだね?

テンションを上げて、学校へ向かってるって話を聞いた時、先生は嬉しかったです!!

 

 

“因果律”・・・・・聞いたことありますか?

 

 

物理学の世界にこの“因果律”って言葉があります!!

“因果律”とは、

ザックリ言えば『ある出来事の結果には、必ず原因が存在する』ってこと。

つまり・・・・平たく言うと、ひとつひとつの現象には、必ず原因があるってこと。

 

多くのヒトは、『こうなったらいいなぁ~』って結果の事をよく想像します!!

では、どういう原因があって、その結果は生まれるのか?

ここにフォーカスして考えるヒトって少ないです!!

 

君たちが、念願通り、第一志望校に合格したとしましょう!!

なぜ合格できたんでしょうか?

勝因は、何でしょうか?

 

先生が言いたいことは・・・・・・

『原因』があるということは、『結果』が生まれるって事!!

 

だから毎日が『原因』作り・・・・

 

例えば・・・

倫政の一問一答を愚直なまでに覚えきることも、

ドラゴンイングリッシュの基本例文を覚えることも、

河合塾さんの英語に通いながら、時間的に厳しい中でも、実力養成会で数学と面接・小論

文の授業を受けてくれてるのも、すべて原因作りってことでしょ?

 

どれだけ『原因』を作れるか?

ここだからね!!

なんとなくの・・・曖昧な原因?

そんなのは、論外!!

 

 

『結果』を考え、『原因』を知る!!

 

ゴリゴリの力任せの勉強は時代遅れ!!

 

 

君たちなら、絶対にやれます!!

 

 

 

 

先生たちは、いつも応援してます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

気付けば、第900号を突破してました!!・・・・・・・・・

毎日の積み重ねの、”なせる業”ですね・・・・・・

 

実力養成会の皆さん!!

君たちが、毎日、朝晩音読をすること、英単語だとか、ドラゴンイングリッ

シュだとか、地歴公民の一問一答を覚えたり、チェックしたりすることは、                 

勉強ではありません!!・・・・・・・生活の一部です!!

今野先生が、毎朝、実力養成会通信とブログを更新するのと同じです(笑)

 

 

さて、実力養成会通信 第899号 『予備校講師に必要な資質』の中で、

書かせていただいた、『圧倒的学力と圧倒的指導力』・・・・・・・・

この”圧倒的指導力”の中の一つになります!!

図や表、グラフを描く力についてです・・・・

 

数Ⅲの微分積分の応用、数ⅡBの空間ベクトル・・・・特にこういった領域では、

生徒が『イメージ出来るかどうか?』・・・・ここが決定的ポイントとなります!!

ですから、

我々講師にとって、『生徒がイメージしやすい図、グラフ』を描けるかどうか?

これは、指導するうえで、とても重要なスキルとなります!!

 

講師の(図が)上手、下手の問題ではありません!!

これも講師の指導技術のひとつです!!

 

 

◆理系数学、『減衰振動曲線』の指導

 

◆『2017全統医進模試』の解説

 

◆『東大過去問』の指導

 

◆『東大過去問』の指導

 

◆『東大過去問』の指導

 

◆『札医大過去問』の指導

 

◆『4step数Ⅲ』の指導

 

◆『札医大過去問』の指導

 

◆『空間ベクトル、球の切断面』の指導

◆『空間ベクトル、平面の方程式』指導

イメージしやすい図・・・・・・・お判りいただけましたね?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

海外からの留学生と会うと、彼らが

『日本というのはどういう歴史の国なんだ?』と聞いてきます。

ところが、『日本史をとってないから、わからない』と返す人が多いんです。

そうなると、『なんで、君たちはジャパニーズなのに日本の歴史が知らないんだ?』

って話になるんですよ。

 

~中略~

 

大学教育を受けるようなヒトは、文系だろうが、理系だろうが自国の歴史をもっと頭に

れた上で海外に出ていってほしい、そう思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

以下の本から、抜粋させてもらいました!!

 

『なんで、君たちは、ジャパニーズなのに日本の歴史がわからないんだ?』

 

というのは、よく分かりますし、光景がハッキリと目に浮かびます!!

驚きの表情で、彼らは、きっと、こう叫ぶことでしょう!!・・

 

I can’t make out why most Japanese people don’t know history of Japan so

much. ・・・・・・・Especially modern Japanese history!!

 

 

9月17日の実力養成会通信第895号『日本史という教科について』で書かせてもらってい

たことと、林先生の主張が、ほぼかぶってます・・・・・

 

やはり、色々と考えていくと、着地点は、同じって事ですね!!

 

最後に・・・・林先生のこのコメントがとても印象的でした!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思考の足場に確固とした歴史認識があるかないかということは、生きていく上ですごく

切なことだと思っています。教育に携わる人間なら尚更です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

現役生限定、今回の定期考査の生徒の成果の一部です。

 

◆札幌西高校で学年総合23位達成(京大合格レベル)

◆札幌南高校で学年総合44位達成(京大合格レベル)

◆立命館慶祥高校で数学クラス1位達成(北大合格レベル)

◆藤女子高校で数学自己最高を達成(北大レベル) 受験生ではありません

☆以下、札幌光星は、ステラ、6か年、高入コースは、伏せさせていただきます!!

◆札幌光星高校で、数学、英語ともにクラス1位達成(北大合格レベル)

◆札幌光星高校で、数学・英語、ともに自己最高を達成(旭教合格レベル)

 

この他にも、自己最高点数達成者がいます。

本人、保護者の方のご要望により、公表は控えます。

 

北嶺高校は、今月下旬に定期考査があります。

ここでも、自己最高点達成が実現される事でしょう!!

 

実力養成会は、生徒の成績を上げてます!!

 

とは言え・・・・・・

中には、惜しくも、結果を出せなかった生徒もいます!!

しかし、君たちが、どれだけ頑張っていたか?・・・・・

先生たちは、わかってます!!

継続は、力なり!!

 

先生たちを信じて、ついてきてください!!

必ず、成績を上げます!!

 

 

生徒の”成果”は、生徒本人、保護者の方のご了承をいただいたものは

積極的に公表させていただきます。

 

予備校、塾業界は、

「生徒の成績をあげて、なんぼの世界」という意識でいるからです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会は、

 

10:00~22:00まで稼働しています!!

基本的には、年中無休です!!

 

 

 

 

今野は、通常、AM8:30には、出社しています!!

今野は、午前中、及び夕方までは、本科生(浪人生)の指導をしてます!!

 

 

授業の状況によって、早く上がれるときは、早く上がる時もありますが、

今野も、基本的には、年中無休です!!

 

指導状況をみながら、適宜、『講師体力回復日』を設定していきます!!

どうか、ご理解、ご協力の程、宜しくお願いいたします!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。