ニュース・ブログ

 


実力養成会には、中学生の会員も数名います。

 

中学生については、全科目、私、今野が担当させてもらっております。

私が、どういう、思い・ポリシーを持って、指導させてもらってるか?

 

それは、『合格後も見据えた自立』です!!

 

“糸の切れた凧”状態 にさせないための指導です!!

まず・・・・

 

実力養成会の高校受験合格実績です。

 

人数が少ないということもありますが、

 

 

第一志望校合格・・・100%です!!

 

 

平成30年 札幌西高2名、札幌啓成高1名

平成29年 慶応義塾高1名、札幌旭丘高1名

平成28年 札幌旭丘高1名

100%・・・・第一志望合格!!

完全なる1対1の指導です・・・・・・・

 

 

生徒本人の定着度、理解度を完全に把握したうえでの指導です。

私が、5教科すべて担当させてもらってます。

 

単に、答えを導ければOK!!・・・・このような指導はしてません!!

とにかく、生徒に考えさせてます!!

高校合格というよりも、大学受験を強烈に意識してるからです。

 

普段、高校生を指導してるからこそ、見えてくる部分があります!!

ですから、合格した生徒たちは、それぞれの高校において、クラスで、もしくは学年で

トップクラスの成績をキープしています!!

 

 

高校受験・・・・今や、大手の塾、地域に根ざした個人塾・・・

塾の先生たちが、日夜、熱血指導をされてます。

彼らの持つ、情報・スキル・ノウハウは、凄まじいものがあるでしょう。

 

高校合格・・・・・もちろん生徒自身の努力あってのものですが、

このような塾の先生たちなくしては、語れないのも事実です!!

 

見方を変えると・・・・・・

塾の先生たちに、合格させてもらった!!

塾の情報・スキル・ノウハウ・システムに合格するための力を養成してもらった!!

このような”解釈”もできると思います。

現に、私の長女(高3)、長男(高1)も、このような塾の先生たちに合格まで

導いて頂きました。

 

塾においては、とにかく、丁寧に、かゆいところまで手の届く指導をしていただきまし

た。やるべきプリント、テキストもドンドン提示していただきました。

子供たちは、塾のカリキュラム、システムに乗っかり、合格へまっしぐら!!

子供たちは、とにかく、塾に頼りっきりでした。

それだけ、子供たちも、我々夫婦も信頼してました。

 

 

さて、このようにして、様々な塾で、徹底して鍛えられ、

見事、合格・・・・・・高校入学・・・・・

しかし・・・・・

中学生の時のように、

もう、プリント、テキストを提示してくれる人は誰もいません・・・・

勉強の指示をして、チェックしてくれる人は誰もいません・・・・・・

高校の授業はドンドン進んでいき、内容もドンドン難しくなります!!

 

生徒は、何をどうやって、勉強すればいいのかが見えなくなるんです!!

この状態を私は、『糸の切れた凧』状態と称してます。

 

この時になって、初めて分かるんです!!

勉強というものの自立が全く出来ていなかったことを・・・・・

すなわち、合格>自立  の指導だったんです。

これは、ある意味、当然です。

 

今、この通信をお読みいただいてるお母様たち・・・・

きっと、大きくうなずかれているかと思います!!

 

 

私は、

中学生を指導させてもらってる時、この”自立”を強烈に意識してます。

 

高校入学後も、しっかりと自立して勉強していける!!

 

これが私の中学生指導の、大黒柱です。

 

本音を言わせていただきます。

大学受験という立ち位置で見たら、圧倒的に・・・

 

合格 < 自立

 

です。

 

 

私の、中学生の高校受験指導のポリシーをお伝えさせてもらいました。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

予選リーグ最終戦、対ポーランド、試合終了10分前の西野監督の采配が世界的に物議を

かもしだしてますね。

個人的には、色々思うこともあります。

他の皆さんも、色々な意見はあると思います。

しかし、西野監督が腹をくくって出した指示です。

 

大会ルール、規定にのっとり、決勝トーナメントへ行くための戦術です。

私は、西野ジャパンのファンとして、しっかりと結果を残した西野監督に心から

拍手を送ってます!!

 

西野監督、あっぱれ!!

 

 

全世界、ありとあらゆるメディアから矢面に立たされています。

批判は批判として、真摯に受けとめつつも、ベルギー戦で、素晴らしいパフォーマンスを

期待してます!!

 

試合終了10分前・・・・コロンビア対セネガル戦の結果次第で、しかもあの作戦に出た

ことで、まさに天国から地獄へ突き落される事も当然、想定されてたはず。

もし、もし・・・・あの場面で、状況が変わり、決勝トーナメント進出を逃してたとした

ら、そりゃバッシングどころではないでしょう・・・・

西野監督は、監督を辞任する覚悟でいたと思います。

 

それぐらい重たく難しい決断だったと思います。

 

まさに、腹をくくった指示だったはず!!

 

テレビのニュースで、熱烈なサポーターが拡声器で叫んでました!!

 

『ワールドカップは結果が全て』

 

私も、その通りだと思います。

 

 

予備校、塾・・・・この業界も”結果が全て!!”

 

 

難関大学、有名大学への合格実績だけということではありません。

学年一位、クラス一位を達成した!!ということではありません。

 

“補習塾”的な、もしくは、寺子屋的な予備校、塾もあるでしょう。

補習塾的な予備校・塾なりの実績というものがあります。

 

要は、塾としてどのような(どのような学力層の)生徒に対して、具体的にどのような指

をして、その成果として、どのような結果(数値)を得られてるのか?

この部分が、核心ではないでしょうか?

保護者の方たちが一番知りたいのはこの部分だと思います。

 

私の長男、長女が中学生時代、自宅近くの塾に通ってました・・・・

親として、気になるのは、以下の点でした。

その塾はどんな学力層の子供たちが通っているのか?

その教室(会場)の合格実績はどうなのか?

それと・・・・

担当する先生は、どんな先生か?

どんな考え(指導ポリシー)をする先生か?

人間性は?・・・この辺の所は、やはり気になるところでした。

 

さて、話を戻しましょう・・・・・

結果が全て・・・・・

ビジネスの世界を考えれば当然ですよね。

特に数字に関わるというか付きまとう仕事、職種は、今のこの時代、特にシビア―です。

塾、予備校業界も、例外ではありません。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

3月中旬から、始めた『ドラゴンイングリッシュ基本例文暗記』

この日で、2周目終了しました!!

この生徒は、マーク模試では、コンスタントに185点~190点をとってます!!

別に、特別なことはしてません・・・・・

ドラゴンイングリッシュの他、DUOの基本例文も徹底して暗記しまくり、

毎回口頭チェックをしています・・・・・・・・凡事徹底の結果です!!

本当に、地味で、単調な活動です。

しかし、成績アップのためには、絶対に避けては通れない活動です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

0対1で負けたとはいえ、結果として決勝トーナメント進出!!

列島は大興奮!!

私も我を忘れて、テレビの前で歓喜した!!

 

実際に、W杯前に、

日本が決勝トーナメント進出を予想した人はどれだけいただろうか ?

おそらく皆無だろう。

正直、3戦全敗 となるだろうと予想していた。

・・・・引き分けすら、無理な強豪ばかり・・・・

 

それが、結果として『決勝トーナメント』進出!!

 

まさに、『ドイツの予選リーグ敗退』とならぶ、世界的『サプライズ』。

 

決勝トーナメントの相手は、『ベルギー』!!

ベルギーは、ルカク(マンチェスターU)、アザール(ボルシア)、パチュアイ(ドルトムン

ト)など欧州強豪クラブで主力を担う世界的プレーヤーをそろえ、ベルギー史上最強の

チームと言われている・・・・・実際、私もそう思うし、個人的には、今回、優勝しても

何も不思議ではないチーム。

しかし、何が起こるかわからない今回の大会!!

 

力の限り、応援したい!!

 

“にわか”ファンだろうが、”筋金入り”のファンだろうがそんなの関係ない!!

なぜなら、我々は、『日本人』だから!!

見ず知らずの人たちが、日本の決勝進出を喜び、心が一つになる!!

まさに、

 

We are one.

 

 

いよいよ、明日から、『決勝トーナメント(ノックアウト・フェイズ)』

決勝は、7月15日(日)・・・・・心行くまで、W杯を楽しみたい!!

 

ドイツの予選リーグ敗退に伴い、レーブ監督の心情、ドイツチームの厳しい現状を考え、

『なりきりレーブ監督』シリーズは、しばらくの間、自粛することに決めました・・・・

レーブ監督は、矢面にたたされている・・・・しかし、今回の結果は、間違いなくドイ

ツをさらに強くさせてくれることになるだろう・・・・

『2020ユーロ選手権』では、生まれ変わった新生ドイツが見られるであろう。

今から楽しみだ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の講師の先生・・・・・

 

【医学部面接・小論文担当/T先生】

 

 

既に、お子さんから色々とお聞きになっていると思いますが、

実力養成会OBの大学生の他に、非常勤の先生たち数名に担当してもらってます。

 

【背中しか見せれません・・・・現代文、古文、英語担当K先生】

非常勤の先生たちは、実力養成会の他に、市内の私立高校で非常勤講師をされてたり、

某予備校で講師をされてたり、

あるいは、某大学で講師をされてたり、某大学の名誉教授、客員教授をされてます。

 

 

このような、エキスパートな先生たちは、私にとっても貴重な存在です。

私が、もっともっと、頑張らねば・・・・・

私が、もっともっと、勉強せねば・・・・・

と思えるのも、このような先生たちがいればこそ。

 

そして、私が、”井の中の蛙”にならないでいられるのも、

このような先生たちがいてくれればこそ・・・・・

 

このような先生たちと出会ったのは、

今から、数年前・・・・・・

私がある予備校で講師をしてたとき、その予備校で知り合いました。

 

まさに、『縁』をいただいたわけです!!

 

 

私の“指導ポリシー” ”目指すところ” に共感して下さり、

このように実力養成会で指導していいただいてます。

 

 

そんな先生たちと共に、今後も頑張っていきます。

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。