ニュース・ブログ

この春、札幌旭丘高校推薦合格のT君です。

新入会の会員です。

もう既に、2月28日より、高校数学の指導をスタートさせました!!

さらには、『ユメ単』の暗記指示も入れ、来週から口頭チェックを実施します。

高校の入学式までに、数学は『第1章の数と式』、『第2章の2次関数』を完璧に仕上げ

ます。『ユメ単』はユニット1、ユニット2を完璧に暗記させます。

 

全ては、ロケットスタートを切り、学年トップ集団に食い込んでもらうためです!!

 

指導後は、このように自習です!!

普通なら、早々と『推薦合格』が決まり、思いっきり、羽を伸ばしたい時期。

しかし、今から、これほどまでの『やる気』・・・・あっぱれです!!

 

T君、4月ロケットスタートだぜ!! 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

親や先生に

『お前は、メンタルが弱い』

だとか

『お前は、気が弱い』

なんて言われると、お子さんはますます気が弱くなります。

 

逆に、『お前は、芯が強い』なんて言ってあげると、不思議と本当に芯の強い人間に

なっていくもんなんです。

教育心理学の世界で、これを『ピグマリオン効果』と呼んでます。

 

ビジネスの世界では『役職が人を作る』って言われます。

子どもの場合は、『周囲が人を作る』だと思うんです。

 

親(勿論、私だってそうです)は、誰よりもその役割を果たすべきだと思います。

 

是非とも、子どもたちの強い部分を育ててあげて欲しいと思います。

 

実力養成会でも、このような考えの元、講師一丸となり、生徒を指導しています。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

国公立前期2次試験が終了しました。

つぎは、後期試験(北大であれば3/12)ですね。

 

ここ数日、高卒生(浪人生)の問い合わせが続いてます。

そこで、高卒生(浪人生)の受け入れについて、特に、問い合わせで多い質問なども含め

て、ご説明させていただきます。

 

 

 

【入会基準について】

◆やる気のある生徒。

◆やる気があれば、志望大学、志望学部は一切問いません。

“出来る”とか”出来ない”というのは、一切関係ありません。

かなり前の話ですが・・・・・

浪人生でありながら、『暗記苦手なんで英単語、覚えられないんですよ・・・・』と言い

duoの基本例文暗記を拒否する浪人生がいました。このような生徒は、実力養成会になじ

みません。苦手でだからと言って、背を向けるんではなく、少しずつでもいいから、頑

り抜ける生徒であれば大丈夫です。そのためのサポートはしっかりとさせていただき

ます。

 

◆入会にあたり、本人と保護者様に面談させていただきます。

 

 

【他予備校との併用について】

◆例えば、”河合予備校さんに通いつつ実力養成会に通う”・・・全然『有り』です。

◆もしくは、実力養成会1本・・・・・・これもまた全然『有り』です。

実力養成は、全教科対応可能です。ご安心ください。

◆他予備校と併用の場合は、予備校のテキストを使って、指導することも可能です。

予備校の予習・復習のサポート、もしくは、テキストを深く掘り下げた指導も『有り』で

す。

【自習室の使用について】

◆授業のあるなしに関係なく毎日使用可能です。午前10時~午後10時が基本です。

◆基本的には、年中無休です。ただし、わたし(今野)が出張、研修で塾を空けるような時は、まれに、塾自体をお休みすることがあります。もちろん、事前にお知らせします。

◆自習室(自習スペース)は、こんな感じです。

自分の勉強部屋”として、心おきなく使ってください!!

 

 

【教材について】

授業は、実力養成会オリジナルのプリント、市販の参考書、生徒本人の普段使っている参

考書・問題集が基本となります。生徒自身の学力、定着度を判断して決めていきます。

数学のプリントの一例です。

 

 

【ここが実力養成会の”売り”】

私(今野)は、数学・物理・日本史担当ですが、【生徒担任】という立場で、生徒の英単語

の口頭チェック、センター地歴公民の一問一答口頭チェック、ドラゴンイングリッシュ基

本例文書き取りテストなど、他教科の学習指示とそのチェックも毎回実施します。

とにかく、隅から隅まで、きめ細かく指示し、きめ細かくチェックをおこないます。

さらに・・・・

各種模試については、事前に目標点設定、そのための具体的な学習項目についてもかなり

細かい部分まで面談し、指示を入れていきます。模試後も面談を行います。”振り返り”を

行い、次の模試に向けての目標設定を行います。

 

◆下の画像は、ある生徒の『4STEP(教科書傍用問題集) 工程表』です。本人の志望

大学学力を考え、解くべき問題を厳選し、生徒へやらせます。生徒は、解いた日にち

工程表に記入します。一通り3周したら、定着度テストを実施します。

 

◆模試前の目標点設定、目標突破のための具体的学習戦略のための面談です。

かなり細かい部分まで踏み込みます。そして、具体的な学習戦略を立案します。

 

その他】

◆塾内は、飲食は自由です!!

◆実力養成会は、志の高い生徒ばかりです。『朱に交わって』大いに成長できる学習空

間です。

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

◆実力養成会がこの雑誌で紹介されてます!!

◆思ってた以上に、デカデカと・・・・・・・

 

取材時の写真をまとめて、アップさせていただきます。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

たまたまネットで見つけました・・・・・・

 

大学受験・・・・体調不良等により、自分の力を出し切れずに、終わった・・・

そんな受験生もいるでしょう・・・・・・

そんな、受験生の皆さんに、送らせてもらいます。

 

京都のあるお寺の住職さんの言葉です・・・・・・・

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

人生とは、毎日が訓練である。

 

わたくし自身の訓練の場でもある。

 

失敗もできる訓練の場でもある。

 

「生きている」を喜ぶ訓練の場でもある。

 

今、この幸せを喜ぶこともなく、

 

いつ、どこで幸せになれるか?

 

 

わたくし自身の将来は、今、この瞬間にある。

 

 

今、ここで頑張らずに、どこで頑張る。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

朝の来ない、夜は、ないのさ・・・・・・・。

朝は必ず、やってくるのさ。

 

だ・か・ら・・・・・・

やるしかないしょ!!

 

 

『そだね!!』(笑)

 

 

Kくん・・・・・・・先生の思いは届いた?

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。