ニュース・ブログ

◆あるトップ5校の進路懇談会の資料の一部です。

参考まで・・・・・・・と言っても、極めて、当たり前で正統的な事が細かく丁寧に書

かれてます。

皆さんも、改めて、確認してくださいね!!

◆下の画像の中の『受からない生徒とは?』に関しては、全くその通りです。

私も、いつもいつも、言いつづけてることです.

特に③の『自分のスタイルに固執しすぎる』というケースは、深刻です。

絶対に自分の解き方(考え方)を変えないんです・・・・・・良く言えば、『自分とい

うものを持っている』悪く言えば『勉強に関して素直でない』ってこと。

これは、ある味『致命傷』です。しかもこのような生徒は、成績が上がらない

のを塾や予備校や先生のせいにします・・・・『言い訳が多い』ってことにつながって

いるんです・・・・・このような生徒が本当に苦労するのは、社会に出てから。

このようなケースでは、例外なく原因は子供にあるのではなく、親の対応にあります。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2018年、6月12日(木曜日)21:00~

 

 

そうです、サッカー・ワールドカップ開幕です!!

もう、一か月を切りました・・・・。

サッカーファンにとって、4年に一度の、慢性寝不足になる1か月。

 

今回も全試合民放で放送されます!!

第一試合21;00~、 第2試合2400~、 第3試合27:00~、

 

素人のサッカーファンの一人として、

今回のロシアワールドカップを展望してみると・・・・

やはり、ドイツでしょう!!・・・・・前回のブラジルW杯からの連覇を達成かな?

 

本命のドイツを追うのが、2016ユーロを制したポルトガル。

 

あとは、スペイン、ベルギー、ブラジルといったところでは・・・・・・

いやいや、スイスも侮れません!!

なんと、ポルトガルとスペインは予選リーグ同組。

6月15日(金)27;00~のスペイン対ポルトガルは、全世界が注目する一戦になるでしょう。

 

ただ、イタリアが出場してないのは、個人的には寂しい限り。

 

 

日本は? というと、ハリル電撃解任からの西野新体制。

日本の初戦は、6月19日(火曜)21;00~対コロンビア・・・・・

 

当然ながら、勝ってほしいですよ・・・・・

でも、でも・・・相手は、ポーランド、コロンビア、セネガル。

 

彼らも、国の威信をかけて、”ガチ”で容赦なくかかってくるわけですよ!!

しかも、彼らとってみたら、全世界の注目するW杯で、活躍して、ヨーロッパのビックク

ラブからオファーをもらう千載一遇のチャンスの場!!

自分はもちろん、家族、親戚、生まれ故郷のすべてのヒトたちの期待を背負って、

まさしく、人生のすべてをかけて挑んできます・・・・・

そのハングリー精神って言えば、日本の何十倍、何百倍だと思います。

 

日本には本当に頑張って欲しい・・・・・・

でも、普通に考えて、3戦全敗は、まぬがれないでしょう・・・・・・。

よくて、1分2敗。

 

私の予想です!!

6/19 日本 VS コロンビア・・・・1対4  で日本✖

6/25 日本対セネガル・・・・・・1対1  で日本△(期待を込めて)

6/29 日本対ポーランド・・・・0対3       で日本✖

 

西野監督には、申し訳ないですが、こんな感じでしょう・・・・

 

 

 

まぁ、いずれにせよ、ロシアW杯!!

思いっきり楽しみたいと思います!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ここ数日、一般の方からの新規入会のお問い合わせの電話等をいただいておりました。

 

まず、新規の入会については、以前もお伝えさせていただきましたが、

既に定員となっておりましたので、

現在行っておりません。

 

何卒、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

お問い合わせいただいたあるお母様は、

たまたま、実力養成会のホームページをご覧いただき、

そして、実力養成会通信、私のブログを見て下さり、

『是非とも、実力養成会に通わせていただきたい』とおっしゃって下さいました。

本当に、本当に、ありがたいことです。

 

とは言え、今いる会員たちを第一に考えてのことです。

 

本当に申し訳ございません。

 

 

それと・・・・・・

実力養成会は、画像のように

完全個別指導の一対一です(講師一人に生徒一人)

今は、『個別指導』というと、主流は、一対三(講師一人に生徒三人)なんですね。

お問い合わせをいただいたお母様からお聞きし、初めて知りました。

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

さぁ・・・・高体連です!!

 

愚息もテニス部、長女はサッカー部マネージャー。

私も、部活生を応援する一人の保護者です!!

実力養成会の現役生たちは、

『野球』『テニス』『吹奏楽』『サッカー』『ゴルフ』等々、様々な部活をしてます。

先生たちは、応援してます!!

 

さて・・・・・

『オリンピックは、参加することに意義がある』

という有名な言葉があります。

 

我々、日本人の感覚からすると、

『出ればいい』

『そこに行けばよい』

と軽い意味にとられがちです。

ですから、『オリンピックは、勝ち負けは関係なく、そこへ行くことが大事』

『競技に参加すればよい』的な感じで解釈されてしまいそうです。

 

 

英語で、『参加する』は、『take part in~』と言います。

これは、『責任をもって自分の役割(part)を果たす!!』という意味です。

 

ですから、オリンピックに出る以上、自分の持っている能力を最大限に発揮し、

期待された成果を上げなければ、『参加』したことにはならない!!

これが、本来の意味だと思うんです!!

 

 

人(私も含めて)は、他人から期待されることで、意欲がわきます!!

だからこそ、辛い練習、単調な繰り返しの練習にも耐えられます。

 

 

部活生諸君!!

君たちのご両親、そして、チームメイト、先輩、後輩だったり学校の先生たち、もしくは

クラスメート・・・・・君たちが最大限の力を発揮してくれることを期待してるわけさ!!

 

 

こういった、期待に応えるためにも、高体連に『参加』してください!!

『take part 』ですからね!!

 

実力養成会の先生たちも、みんなして、応援してます!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

基礎・基本が大切なことは、誰しも口にします。

ところが、基礎・基本に力を入れるヒトは少ないです。

予備校の授業もまた、実戦演習が主体ですから、

基礎・基本に充てる時間は、圧倒的に少ないのが実情です。

 

基礎力が十分でないのに、

『もっと難しい問題をやりたい』

『もっと先に進みたい』

と考えるヒトは、かなりいます。

 

基礎・基本を100%身につけてこそ、応用力がつきます。

基礎・基本をおろそかにし、数だけ多くやっても、所詮自己満足です。

たちまち、『アタマ打ち』状態になり、力はついていきません!!

『伸び』は、完全にアタマ打ち状態になるでしょう・・・・・

応用問題の模範解答を表面的に”なぞり”わかったつもりになります。

『分かったつもり』では、自力で問題はとけません。

 

ここで、『基礎・基本』って具体的に、どんな、こと?・・・・・・

私は、抽象的な言い方はしません。

具体例をもって示しましょう・・・・

 

青チャート数ⅡB・・・・基本例題51です。

この問題は、『基礎』というより、『初歩』です。

教科書に書かれてある事は、『初歩』ですからね。

勘違いしないように!!

私がいつも言う『基礎・基本』とは・・・・・・

◆同じく、数ⅡB青チャートより・・・・

 

◆数学Ⅲ青チャート基本例題115より・・・・これも、典型問題ですね。

 

 

このように、皆さんが、当然のように、解いてる問題、あるいは、当然のように使い回

ている定理、公式、解法パターンに対して、その理屈だとか、成り立ち、メカニズム

しっかりと理解することが『基礎・基本』です。

 

 

特に、北大以上の難関国公立大学の2次試験においては、

最終的には、この基礎基本の部分に帰着します!!

 

人は、よく言います。

『ようは、演習量だ!!』と・・・・・

それは、中級レベルまで の話。

 

東大を始めとする超難関大の2次試験・・・・・

それは、『基礎基本』です。

 

レベルが上がれば上がるほど、基礎へ基礎へとなっていくもんなんです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。