ニュース・ブログ

実力養成会は、いつも、生徒のやる気で満ち溢れてます!!

画像から感じ取って下さい!!

 

◆自習中の本科生M君・・・・朝からバリバリ頑張ってます!!

 

◆自習中の新高3生S君・・・朝早くから、やる気モード全開!!なんと泊まり込みです。

 

◆突然ですが・・医学部面接、小論文担当の棚橋先生です。北大で講師もされてます。

実力養成会には、なくてはならない先生です。私の仲の良い友人でもあります。

 

◆北嶺、新高1のO君・・・・4月新学期の数学の予習をバリバリ進めてます!!

 

光星、新高3のKさん・・・来月の全統マークに向けて、実戦レベルのマーク演習!!

 

◆体験授業を受けてもらってます。北嶺新高1の生徒とお母様です!!

 

◆札幌北、新高3のK君・・・第一回全統マーク模試に向けての実戦演習です!!

 

◆札幌南、新高2のM君

写真、取り損ねました・・・・・・(泣)

 

◆この日は、他にも、某高校、新1年の生徒、北嶺卒のO君の指導もさせていただきました!!

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『広隆寺 半跏思惟像』・・・・通称”弥勒菩薩半跏像”

飛鳥文化を代表する仏像!!

『半跏』・・・・・足を組むって意味。

『思惟』・・・・・もの思いにふけっているって意味。

 

聖徳太子が秦河勝に授けた朝鮮渡来の仏像。

ちなみに、広隆寺は秦河勝の建立した氏寺。

仏像のお顔、表情、手や足、肉体の美しさ、そして衣のしわまで・・・・・・

見れば見るほどその深みにはまっていきます。

ところで、仏像って何でできてるんでしょうか?

 

実は、その時代、時代で異なるんです!!

9割は『木』なんですが、飛鳥時代は銅・銀・金が多かったようです。

奈良時代からは、これらの金属類の他に・・・・・

(そ)(粘土)や乾漆(漆を塗った麻布)も登場してきました・・・・・・・

 

仏像・・・・・・見れば見るほど、ドンドンはまっていきます。

 

いずれ、京都・奈良に行って、“ほんもの” を見てみたい・・・・・

どうせ、行くなら、龍馬の故郷土佐も・・・・亀山社中の長崎にも・・・・

 

こりゃ~キリがナイジェリア(笑)

 

今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

第一回河合全統マーク模試・・・・・標準実施日は、4月下旬!!

これに向けて、志望校合格に必要な点数から、逆算し、目標点を設定し、

目標点突破のための具体的な学習活動項目を列挙させて、実行させてます。

 

これらは、面談の中で、私と生徒とでしっかりと共有し、

ち密な受験戦略を練り上げていきます。

 

 

そのなかの一例をご紹介させていただきます。

 

 

◆国立医学部志望の高3生S君

◆スカイプ指導会員の高3生Iさん・・・・・超難関国立文系志望

 

◆国立医学部志望の高3生K君

 

◆国立医学部志望の本科生T君・・・・

昨年は、本当に数点足りず、残念な結果に・・・・今年は絶対にリベンジ!!

◆私立獣医学部志望の本科生M君

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『薩長同盟』(山川日本史用語集より)

第二次長州征討にあたり、結ばれた薩摩、長州両藩の同盟。1866年、坂本・中岡らの斡

旋により、薩摩の小松帯刀、西郷隆盛、長州の木戸孝允が会盟。相互援助を約し、倒幕の

主力を形成した。

『日本の夜明けは、近いぜよ!!』

 

『もう徳川幕府の顔色をうかがうのはやめにしょう』

『わしゃのぉ、世の中の新しいしくみをつくるぜよ』

 

◆薩摩と長州の盟約が結ばれた瞬間・・・・・・

左が木戸孝允(桂小五郎)、右が西郷隆盛、右奥が小松帯刀、真ん中、後ろ姿が坂本龍馬

『これで、薩摩と長州の盟約が成ったということで、ええですね!!』

薩長同盟がなかったら、歴史は大きく変わってたでしょう、これは誰もが認めてます。

土佐藩の一下士だった坂本龍馬がいなければ、この薩長同盟は実現しませんでした。

 

なぜ、そんな彼が、このような、大仕事をやってのけたのか?

①彼の強靭な意志

②彼の周りの友、仲間を通じての人と人の絆

③彼の友、仲間を思う気持ち

④彼の行動力

⑤彼を理解し、背中を押してくれた土佐の家族のサポート

 

私が、考える理由は上の5点です。

5つが全て、そろってたから成し遂げることが出来た。

どれか一つでも欠けてたら実現しなかったと思うんです。

 

このドラマを見てて、思うことは、

 

 

『類は友を呼ぶ』

 

 

『縁の持つ尊さ』

 

 

 

坂本龍馬から、元気、勇気、やる気をもらってます!!

 

 

わしも、生徒たちの未来のために、頑張るぜよ!!

 

わっしゃのぉ~、まっこと、

実力養成会の誰もが、笑う顔がみたいぜよ!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1の皆さんへ・・・・・

教科書はもう購入しましたか?

日程的にまだの学校もあるかと思いますが・・・・・

今日は、新高1生の皆さんへのメッセージです。

 

入学後、すぐに実施される学力テスト(スタディーサポート)は、

完全にスルーせよ!!

 

入学後に中学校までの学力をみるためのテストが実施されます。

『スタディーサポート』と呼ばれてます。

これは、全国の高校で一斉に実施されます。

 

試験の1か月半後に細かなデータが出されます、偏差値、学年順位等々・・・・

しかし、こんなものは成績に全く関係ありません。

大学受験には一切関係ありません。

 

全国の新高校1年生の学力調査のためのイベントです。

 

これに向けて、中学時代の復習・・・・なんてのはやる必要がありません。

そんな時間があるのなら、事前課題を完璧にしなさい。課題が終了していたなら、

数学の予習を少しでもいいから進めなさい!!

英単語の一つでも多く覚えなさい。

 

いいですか?

高校に入学したら、中学時代に何ランクだったか? 中学時代、どんな成績だったか?

入試で何点とったか?・・・・・こんな話は、もう過去の話。

 

過去を云々する時間があったら、これから始まる高校の勉強の予習を少しでも先に進めな

さい!!

高校へ行ったのなら、とにかく

 

『(勉強を)やったもん勝ち』

 

中学時代の塾の先生は、君たちのことを考えて、

『お迎えテスト対策(スタディーサポート対策)しっかりと頑張りなさい』と

アドバイスされるでしょう・・・・・・

 

 

しかし、現実は・・・・・・そんなもん全く成績と関係ありません。

先生の長女も2年前に、このスタディーサポートを受けてます!!

長男も今年、受けます・・・・・・・。

 

いいですかっ!!

君たちには、もっともっと大切な『やるべき事』があります。

君たちに、お兄さん、お姉さんがいて、スタサポを経験してるなら、先生と同じことを

言ってますね!!

 

 

今の君たちの最優先事項は・・・・・

 

とにかく、高校の勉強の予習(事前課題)です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。