ニュース・ブログ

今日は、理系科目!!

 

 

自然体で!!

 

 

 

いつも通りで!!

 

 

 

先生たちも、応援してます!!

 

CIMG0034

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

今年、1月3日のブログで、

『絶対に出来るって思い込んで行動しよう』って書かせてもらいました。

その中で、”物理の模試の点数が一桁”の生徒だって、

立派に国立大学合格したよって書きました。

 

そうしたら・・・・・この生徒からメールをもらったんです!!

CIMG0040

 

内容は・・・・・・・

『今でも、周りの子に物理、一桁だったんだよって言ったら驚かれる』

『本当に、よく伸びたなぁ~って思う』

『そんな私が”工学”を学んでるなんて・・・・』

『大学では、今、フーリエ級数を学んでるけど、今野先生の元で学んだ知識が活かせて

ので余裕をもって受けている』

等々・・・・・・・・

 

 

何が嬉しかったか?

◆今でも、ブログ見てくれてるんだ~!!

◆彼女に、大きな影響を与えられたな~!!

◆本当にいい出会いだったなぁ~!!

◆私の当時の数学指導は、大学の授業にも活かせてるんだぁ~!!

実は、私はここを強く意識してるんです!! 大学で学ぶ数学にも通用する本質の指導を常に心掛けてます。見かけの学力より、本当の学力なんです!!

 

他にも、色々あり、ここには書ききれません!!

 

 

とにかく、このようなメールは、本当に嬉しいもので、

私自身も『よっしゃ、頑張るぞ~!!』と心の底からパワーがみなぎるもんです。

 

 

Fさん、メール、ありがとうね。

 

心から、感謝します!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

世界的に有名な冒険家で国民栄誉賞も受賞された『故植村直己さん』の言葉です。

51N7DVDBYQL

 

あきらめないこと。

どんな事態に直面しても、あきらめないこと。

 

結局、ボクがしたことは、

それだけのことだったかもしれない。

 

140c

 

 

受験生諸君、どんなことがあってもあきらめるな!!

応援してます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

①シビアな時間感覚を持つこと!!

 

 

②深追いは禁物!!・・・・・勇気を持って”スルー”

 

 

③方針が見えない、見通しがつかない時は、今解いた答えをどう次に橋渡しするのか?

ここを考える!!・・・・・出題者の立場になって考える!!

 

 

④解答欄の形がヒントになっている!!・・・・・・解答欄の形から逆算も普通にあり!!

 

 

⑤いきなり、問題には、がっつかない!! まず大問ごとに、全体を見渡す!!  何がメイン

テーマなのか?・・・・・そのメインテーマに向かって設問はストーリー仕立てになっ

ている・・・・・ここを強く意識する。

 

『解く』ではない、『読む!!』

 

 

⑥解くことに集中しすぎると視野がせまくなり、設問中の細かなヒント、メッセージ、

主張、使える一発公式に気付かなくなる!!  常に冷静に!!

 

CIMG0035

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

幕藩体制の行き詰まり・・・・・・

列強の接近などに代表される社会の大きな変化・・・・・・・・

 

こういった時代背景の下で

『思想』の面でも大きな影響を受け、

朱子学を批判する諸学派が登場し、

国学、洋学など新たな学問も発展しました。

 

その中の一つを紹介させていただきます・・・・・・

 

都市や農村の実情を自分の肌で感じ、幕藩領主に現状の問題点を警告し、体制の改良、ま

たは補強のための具体策を論じる『経世思想』が活発になります。

 

超有名な経世論者とその思想内容(かなりザックリですが)です・・・・

 

 

太宰春台・・・・・・

お金を儲けることは、あまり立派な行為じゃないけど、大名として今一番やらなきゃならないことがこのお金儲けさ。財政を再建しなきゃ良い政治も行えないよ!!

 

海保青陵・・・・・・

貨幣経済がここまで浸透してます。金銭を軽視してはなりません。お金は卑しい、商売は卑しいなんて言ってると自分(幕藩領主)が世間から笑われますよ!!

 

本多利明・・・・・・・

彼は、『藩』=『国』という江戸時代の枠を超えてます。江戸時代に『国』と言えば『藩』をさします。お国言葉、お国なまり・・・・というように・・・彼の凄いとこは、『国』=日本の国と言ってます。商売の一番の”儲け”は海を渡っていくことから得られる!!このように断言してるんです!!

 

佐藤信淵・・・・・・・

日本って周りが海に囲まれてるよね。海のような自由な交通手段、航海さえ盛んになれば日本は世界の主にだってなれるんだぜ~

 

 

 

等々、有名な経世論者がドンドン出てきます。

教科書にも、太字で紹介されてますネ。

 

 

さて、この『経世論』・・・・・・・

聞きなれない言葉ですね。

経世論・・・・厳密には『経世済民の術』と言われてました。

 

世の中をどう経営して、人々を平和に豊かにさせるかという思想です。

 

この『民』の『』と『』をとったのが、

 

『経済』

 

 

『経済』・・・・・語源は、『経世済民の術』だったんです。

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。