-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
さぁ・・・・・各大学では、本日から一斉に採点が開始されます・・・・
採点者側にとって、一番大事なこと!!
それは・・・・・
期限厳守!!
次に・・・
公正さ
そして、
正確さ。
例えば、数学・・・全問記述式大問5題の入試問題としましょう。
大問1番⇒A先生が受験者全員分採点
大問2番⇒B先生が受験者全員分採点
大問3番⇒C先生が受験者全員分採点
大問4番⇒D先生が受験者全員分採点
大問5番⇒E先生が受験者全員分を採点
こうなります。
部分点も含め、公正さを追及するためです。
これが『1次採点』
次に『2次採点』
2次採点は、『評点の指針』にそって、採点されているのかのチェック。
1次採点同様、各大問1題ごとに一人の先生が、全受験者分を一枚一枚チェックします。
このなかで、ジャッジに苦慮するような答案があれば、『採点委員会』の中で議論しま
す。
次に『3次採点』
今度は、一人の採点委員が、答案用紙1枚、全部見て、得点を算出します。
これは、複数の採点委員で、行います。
次に『4次採点』
最終、チェックです。
国公立大学の場合は、おおよそ、こんな感じです。
尚、答案は、受験番号のみしか書かれてません。
採点する側は、この答案がどこの誰かは、まったく知りませんというか
知ることができない状況です。
それと・・・・・
採点は、厳重なセキュリティー体制の『採点場』にて、全科目、一斉に行われます。
選挙の開票現場と同じイメージです。
なぜ、こんなに詳しいのか・・・・それは、『大人の事情』ってことで。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
◆平成29年2月24日午後2時、会場下見の受験生で賑わう、北大正門前。
心の底から『やり切った!!』って思えてますね。
君たちには、合格のための必要十分条件は、
そろってます。
試験開始30秒前、そっと目を閉じ、今までの
自分を回想してごらん!!
辛かった時、しんどかった時・・・・
どんな時でもご家族が応援してくれてたんだぞ!!
改めて、このことを胸に刻みなさい!!
そして、今日までに歩んだ道のりは、
これから、君たちが新たな目標を見つけた時
「絶対に達成できる」っていう自信を持つ裏付
けになるはず!!
さぁ、以上のことを確認できたら、
目をしっかりと見開きなさい!!
志望校に合格できる理由はすべてそろった!!
あとは・・・・
問題にのみ集中すればいいっ!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
いゃ、いゃ・・・・・・・・・
まずは、お疲れさまでした・・・・・・
世界広し、久米宏(舘ひろし、猫ひろしでも可)といえども、
『ずば抜けた才能』の持ち主って、そんなに多くないだろう。
ほんの一握りの人間さ。
ほとんどの人間は、俺も含め、ごくごく普通の人間だろう。
だから、自分に出来る範囲の中で、自分の守備範囲でやりたいことを考えていたんじゃ
うまくいったとしても、普通のことしか出来ないのさ。
普通のことをして、普通に暮らす・・・・・・それだって『全然あり!!』
ましてや、ヤングには家庭があるしな。
ただ、俺に関して言えば、あくまでも、俺基準だぞ。『異議あり!!』
たった一度の人生。
しかも、俺たち、あと何年、仕事できる?
『自分に出来るかな?』なんて考えるのはよそうぜ。
『何をしたいのか?』
これだべ!!
だって・・・・・・
やってみなきゃわかんないじゃん!!
それと、ヤングの恩師、宇都宮のE前谷先生、K澤先生・・・・。
E前谷先生、K澤先生あってのヤングだからな。
勿論、俺だってそう。このお二人の先生にはお世話になりっぱなし。
本当、友達っていいよな?
あと、どんな時も、支えて下さり、常に背中を押してくださる奥様には感謝しかないな。
普段から、ブログを見て下さっている皆様へ
本日のブログは、私の弟分、ヤング(写真左から2番目)に向けたメッセージとさせていた
だきました。
普段の”しゃべり口調” で書きました。
今日限定の乱暴な表現をお許しください。
ごめんなさい。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。