ニュース・ブログ

昨日の実力養成会の中に、2か所、訂正がございます。

お詫び申し上げます。

 

 

『申し訳ございませんでした』

 

 

合わせて、ご指摘いただきました「匿名希望」様、ありがとうございました。

 

 

✖ 向陵中49名合格 ⇒ 〇 向陵中49名受験45名合格

 

 

✖ 啓明中11.36% ⇒ 〇 啓明中11.16%

 

 

 

なぜ・・・・向陵中が、昨年の23人から、2倍近くの45名まで激増したか?

 

数名の生徒、保護者の方にお聞きしました・・・・・

そこには、明確な理由がありました・・・・・納得しました。

 

実力養成会通信 第1840号 『メールありがとうございます』 もすでにアップしてお

ります。

こちらの方も、ご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『マカロニサラダ』・・・私の得意料理の一つです。

 

『かにかま&ほっき満載マカロニサラダ』

『りんご&みかん満載マカロニサラダ』

『たらこ満載のマカロニサラダ』

『水菜&かいわれ満載のマカロニサラダ』

『アスパラガス満載のマカロニサラダ』

 

などなど・・・・マカロニサラダは、アレンジし放題!!

 

でっ・・・・今回は、冷蔵庫にあるものだけで、作ってみました!!

まずは・・・・下準備です・・・

きゅうり、たまねぎは、必ず“塩もみ”します!!

しっかりと、水分をとります!!・・・・玉ねぎの”からみ”もしっかりと取れます!!

にんじん、ピーマンは、さっと湯通し!!・・・・・色も鮮やかになります!!

さぁ、準備OKです!!・・・画像には映ってませんが、残り物の“しらす”も投入します

まずは・・・・マカロニから・・・・

“マカロニ”のプチプチ感を大事にしたいので、しっかりと水を通し、キッチンペーパーで

水分を取ります!!

次にマヨソースです!!

意外かもしれませんが『お酢』と『さとう』が決め手です!!

しっかりと混ぜ合わせます!!

一気に混ぜ合わせます!!

ここで、味見・・もっとマヨネーズ感が欲しい!!・・・・もっと”ピリっと感”が欲しい!!

ということで・・・・マヨネーズ、お酢、あらびきコショウ追加投入しました!!

完成です!!・・・・・もちろん、激ウマ!!

“お酒のおとも”にしてもバッチリです!!

残りは、タッパに入れ、冷蔵庫へ・・・・好きな時に食べます!!

 

マカロニサラダ・・・・・アレンジし放題!!

だから、料理が楽しくなります!!

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

最近、公立、私立問わず、高校の先生から、よくメールを頂くようになりました。

 

とてもありがたいことです。

 

今後も、現場の先生たちにとっても、有益な情報も、

指し障りのない範囲内で、提供させていただきます!!

 

さて・・・・実力養成会通信 第1837号『6名の北大成績開示から見えてくるもの』

ご覧いただいてた、あるトップ高の先生からメールを頂きました。

この先生とも、私と接点のある方で、びっくりでした!!

本当に世の中、狭いと実感しました。

 

とても、温かく、励みになるお言葉、そして、貴重な情報をありがとうございました。

この場を借りて、改めて、お礼を申し上げます。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

北大の場合『数学の出来、不出来が合否に直結』という評価は、

例え、入試方式が変わろうとも、今も昔も変わりません。

 

この背景には、

北大数学

北大英語

北大物理

北大化学

北大生物

それぞれの難易度、

それぞれの得点率、

これらが、ある程度一定しているからだと、

メールを頂いた先生もご指摘されてました。

私も全くの同感です。

 

実際に、愚息にも、聞いてみました・・・・・

 

愚息の周りの合格したひとたち、

愚息の周りの不合格だったひとたち、

物理、化学は、そこそことれていた。

英語も、まずまずだった。

 

やはり数学の出来不出来・・・・・・こういう事です。

 

それと・・・・・・

この件に関して、ある一般の方からお問い合わせを頂きました。

 

『英語が苦手な子は、北大は無理か?』

 

という質問でした。

 

果たして、どのくらい、苦手なのか?

それにもよりますが・・・・・

英語の”へこみ” を取り返せるだけの圧倒的な数学の力があるかどうか?

ここに帰着すると思います。

いずれにせよ、「英語が苦手」は、かなり不利であることには違いありません。

 

 

共通テスト・・・・

リーディング 85点以上

リスニング 70以上

達成できなければ・・・・現実的には、かなり厳しいと思います。

逆に、この位の力がなけれで、北大英語は、太刀打ちできません・・・・

 

 

ちなみに・・・

6名の英語(150点満点)の得点開示結果は以下の通りです(〇合格、✖不合格)

94.50点~103.50点まで、幅は、9点しかありません。

 

〇103.50点

〇102.50点

〇99.00点

✖98.00点

✖95.50点

✖94.50点

 

 

一方数学は・・・・・・

80.00点~122.67点まで、その幅は、実に42.7点もあります!!

 

 

ちなみに・・・・

合格した3名は、3名とも、秋の冠模試『B判定』です。

 

どんな模試にせよ・・・・『B判定』と『C判定』の間には、

大きな壁があります!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

タイトルは・・・

教頭先生をされてる元教え子から、

『今野先生に、絶対に読んでいただきたい』と言われてたものだ。

 

『道民教』・・・・北海道民間教育研究団体連絡協議会。

道内の教職員、大学の研究者の方たちからなる団体だ。

私の知人、友人も数名在籍してる。

 

時を同じくして、昨日の道新でも、紹介されていた。

さて、昨年の一斉休校では、各学校は、実に様々な困難に直面した。

 

修学旅行、学校祭など各種教育活動に関する扱いであったり、

オンライン授業の導入についてであったり、

休校中の課題の出し方であったり・・・・・・

 

これらに関しては、様々な意見、クレームが寄せられたと言う。

容易に察しが付く。

 

 

そもそも、学校は、塾とは根本的に異なる。

 

ありとあらゆる学力層の子供たちがいる。

そして、ありとあらゆる家庭環境の子供たちがいる。

 

休校中は、オンラインで、ガンガン授業を進めて欲しいという保護者もいただろう。

課題をガンガン出して欲しいという保護者もいただろう。

 

その一方で、

保護者の雇用形態、

もしくは、

保護者の経済状況がひっ迫し、

 

子供の課題どころじゃない・・・・

食べていくだけで精いっぱい。

こういう家庭だってある。

 

だからこそ、

弱い立場の人たちが、切り捨てられるという懸念もあり、

とても、難しい決断の連続だったことだろう。

 

彼は、去年一年で10キロ痩せたそうだ。

理想と現実のはざまで、相当、しんどい思いだったのだろう・・・・

 

特に・・・・教頭先生のお立場にある方々は、

若手、中堅教員等からの”つきあげ(?)”

そして・・・・上からの様々な”指示、指令”

こういった板挟みの中で、それ相応のストレスを抱えながら、

地獄のような日々を過ごされていたのだと思います。

 

“臨時”とはいえ、数年間、学校現場にいた者として、心中お察します。

 

 

何が正解か?

 

それは、誰にだってわからない。

 

間もなく、札幌にも第四波が押し寄せてくる。

間違いなく、凄まじい威力となって・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今年、向陵中から札幌南高に合格した生徒は、実に49名だ!!

 

全体数が320名なので、実に15.36%にも及ぶ。

 

南高校の先生たちも、この数字には、驚いてることだろう。

ちなみに・・・・向陵中の昨年度は、23人で7.61%だった・・・・・

 

 

さて、向陵中に続くのが・・・・

 

啓明中 11.36%

宮の森中 10.78%

伏見中 10.15%

付属中 8.44%

恵み野中 6.90%

真駒内中 5.51%

平岡緑中 5.38%

柏中 5.1%

西の里中 3.9%

北辰中 3.34%

 

 

なるほど・・・・こういうデーターに基づき、

道内の各地方から、引っ越しをしてまでも

中央区の中学校に通わせるという事なんだ・・・・と痛感。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。