-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
12月31日(水) 9:00~18:00 センター数ⅠA 炎の8時間特訓ゼミ
1月1日(木) 9:00~18:30 センター英語1000題テスト
1月2日(金) 9:00~18:00 センター数ⅡB 炎の8時間特訓ゼミ
1月3日(土) 9:00~18:00 大学入学共通テスト数ⅠA 炎の8時間特訓ゼミ
なんとっ!! 釧路のスカイプ会員の生徒も受けに来てくれます!!
胆振管内に住むあるスカイプ会員も、3日間ホテルに滞在し、受けに来てくれます!!
高3生です・・・・31日、1日、2日と3日間、一人でホテルに泊まります・・・・・
他にも、多くの方々にお申込みいただいてます。
改めて、身の引き締まる思いをしています!!
ありがとうございます!!
皆さんの期待以上のものを提供させていただきます。
私も決めました!!
この期間、ゼミに全てを集中するために
12/31、1/1、1/2 の3日間は、今野は塾に泊まり込みます!!
それなりの覚悟を持って、このゼミをやらせていただきます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
大学入試問題・・・・・
『良問は繰り返し登場する!!』
2014年 東大理系数学 【大問1】
〇〇〇〇年〇〇大理系数学【大問3】←あえて伏せます!!
この2題・・・・・あまりにも似すぎ!!
“パクリ”だとか、”盗作”ということではなく、
『良問はリメイクされ何度も登場してくる!!』
ここです!!
実力養成会の2次対策・・・・・
今野の目で厳選した『良問』を徹底的に演習してもらってます。
『良問は繰り返し登場する』
では、繰り返し登場する良問って?
上の具体例のように東大を始めとして
一橋、筑波、東京理科大。
言い換えると・・・・・
東大、一橋、筑波、東京理科大の過去問には、
リメイクされ繰り返し登場するであろう良問がうじゃうじゃある!! って事です。
北大の2次数学もこの傾向が強いです!!
『良問は繰り返し、登場する』
これは、センター試験でもいえることです!!
私には、見えてます!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
私の大好きな歌の一つです!!
英語に『訳す』ではなく、シンプルな英語で『伝える』って感覚で・・・・・
楽しみながら英訳してみました・・・・・
まぁ・・・・私自身、英語の勉強にもなりますしね。
いつものように、寛大な心で読んで下さいね。
若かったあの頃・・・・・
何もなかったけど、ただそれだけでよかった・・・・・
そして、今・・・・何か大切なものを見失ってるボクがいる・・・・
思いでのこの地を訪れて思うことは・・・・・
メロディ・・・・どうかボクをあの頃のように導いてくれないだろうか?
こんな解釈(かなり飛躍的?)で英訳してみました・・・・
あんなにも好きだった君がいたこの町に
⇒I’m in a land of memories now.
Do you remember?
今もまだ大好きなあの歌は聞こえてくるよ。
⇒I can hear that song.
⇒It took me good old days.
『あの歌がきこえてくるよ』についてですが、
seem(~のように思われる)にしようかな、と迷いましたが、ハッキリと耳に残っている!!
という解釈から、あえて I can hear ~ にしました。
いつも、やさしくて さみしくて
⇒It reminded me of my painful thoughts.
あの頃は何もなくて、ただそれだけで楽しくやったよ。
⇒We had nothing and used to be happy in those days.
メロディー 泣きながら
⇒Melody !! I know why.
Could you help me ?
若かったあの頃・・・・純粋だったあの頃・・・・
あの時の自分とかけはなれてる今の自分・・・・・
どうにもならない、出来ないのは知っている・・・・
だけど、何とかならないだろうか・・・・という気持ちを
I know why.
Could you help me ?
で表現しました。
ボクたちは幸せをみつめてるよ。
I lost sight of something important.
『幸せ』それは、何もなくても楽しかったあの頃のこと・・・・
で、今は?
大切な何かをなくしているんだろう・・・・・こういう解釈の下に
何か大切なものを見失っている・・・・・このように訳しました。
今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
採点者へしっかりと意図を伝え、
減点されない(部分点を少しでももらえる)答案を書く!!
すなわち・・・・・
■『答案を作り上げる!!』という気持ちをもつ!!
⇒ただ答えを求めればいい・・・・というのはNG
⇒”論理”の通った丁寧で流れのある答案を作る!!
⇒下書用紙の書かれたものをスリムにして答案用紙に清書するって感覚。
■論理の飛躍がない、論理のごまかしのない答案を作る!!
■思考過程、途中計算も丁寧に記す
⇒たとえ、正解にならなくても、必要不可欠な計算、方向性に間違いのない計算について
は加点(部分点)が与えられる可能性は十分ある!!
今回はこの問題を取り上げてみました!!
漸化式とベクトルの融合? 『見るからに難しそう』 こんな印象をもつことでしょう。
難関国立文系志望の生徒です!!
まずは・・・・・ノーヒントでやらせましたが途中で手がパッタリと止まりました・・・
そこで、着眼点、留意点等を伝え、再度トライさせました・・・・
これが生徒の答案です!!
この生徒の2次答案作成の課題は・・・
①図を多用すること
②途中計算は省く部分は省く!!
下書用紙に書いたものを清書する気持ちで書く!!
③説明のための文言を多用する!!
採点する大学の先生は、お見通しだが・・・
で、模範解答がこちらです!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。