ニュース・ブログ

高校2年生です!!

各高校の数学の夏休み課題プリントを見ることで、

それぞれの高校の数学の指導水準、指導ポリシーが明確に読み取れます!!

 

 

学校間の、指導レベルの格差が歴然とします!!

 

 

例えば、札幌南高、高2年生の数学の夏休み課題プリント

プリントは、

基礎基本⇒標準⇒大学入試問題(良問を厳選)・・・・と意図的に作成されてます。

普通に、2016年の北大の過去問が載ってます!!

2017年の防医、2017年の鹿児島大も・・・・・・・・

 

札幌南高では、たとえ、成績中位層の生徒たちでも、

北大の過去問を普段から、何も臆することなく、解いてるんです!!

 

まさに、札幌南高校の”強さ”ってこんな所から来てるんでしょうね。

 

 

ある私立高校の数学課題プリントです!! 教科書傍用問題集の抜粋です!!

夏休み前までに学習した範囲をしっかりと基礎・基本中心で復習しなさい!!

こんな感じです・・・・応用、発展的な問題、大学入試問題は載ってません。

とにかく、基礎基本を・・・・・ということなんでしょう。

 

また、ある高校のあるコース(成績優秀者)のプリントは・・・・

標準レベル~難問レベルの大学入試問題ばかり!!

もちろん、意図はわかりますが、これでは、数学嫌い、数学の苦手意識を助長するだけ。

あまりにも、極端・・・・・・。

これでは、

 

笛吹けど踊らず・・・・・

 

さて・・・・高校入試。

全道各高校のボーダーは、〇ランクで、〇〇〇点・・・と周知の事実。

しかし、そのような成績の生徒たちが、3年間でどのように鍛えられて、どれだけ成績を

伸ばしていくか?

毎年、センター試験後に生徒の自己採点結果を元に全道、全国の高校毎の

受験者平均点、全道のランキングが出回ります!!

札幌南高などは、進路通信で、一覧表にしたりしてます!!

高校入試の時の各高校の難易度が、そのまま、高校ごとのセンター平均点に現れるかとい

えば、必ずしもそうではありません!!

生徒の成績を伸ばす高校、意外にも伸ばし切れてない高校、明確になります!!

 

 

 

伸ばす高校、伸ばし切れてない高校・・・・実は、このような夏休みの課題プリントを

みることで、おおよそ、想像はつきます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

歴史のウラ側・・・・・色々と教えていただきました!!

日本史には、まだまだ数多くの謎が潜んでるってことです。

磯ちゃんの書いた本は、実に面白い!!

何故か?

それは、『リアリティ』

圧倒的量の”古文書”を読みあさってるから!!

だから、

『リアリティ』だとか『おもしろさ』だとか『説得力』

をかもし出している・・・・・

 

まえがきより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このごろ、歴史小説を読んでも面白くない。

理由は、はっきりしている。

情報化社会、ネット社会になって、情報検索が容易になり、

同じ情報をコピーして共有するようになったからである。

歴史小説家や脚本家は、古文書を読めなくても、たいてい情報検索はうまい。

そのせいか、どの歴史小説を読んでも、情報が金太郎あめのように似ていると、私は感

ている。

すでに活字化された有名な史料やネット辞書に出てくる情報が手をかえ品を変え

加工されているだけだから、みな同じようなものになる・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

極論すると・・・・

『このごろの歴史小説』⇒『おもしろくない』⇒『結局は、ネット情報のコピペ』

 

上の『このごろの歴史小説』を

『このごろの、ちまたに溢れてるブログ』とか『このごろの大人たちの会話』に変え、

『おもしろくない』を『薄っぺら』に変えてみると・・・・・・

 

『ちまたにあふれてるブログ』⇒『うすっぺら』⇒『結局はネット情報のコピペ』

『この頃の、大人の会話』⇒『うすっぺら』⇒『結局はネット情報のコピペ』

 

どうでしょうか?

 

話をしていて(もしくは、読んでいて)、『説得力』があったり、面白かったり、

なぁ~るほどって感心したり、すっごくためになったり・・・・

こういうことってありますよね?

 

中には、この逆もあります・・・・

 

 

きっと、磯ちゃんは、

『オレ、古文書、半端ないくらい読んでるよ!!』

『コピペの人たちと違うからね!! だから、こんなことまで書けるんだよ!!』

 

このような、『意地とプライド』を持って、この本を書いたんだと思いました!!

 

私も、もっともっと、勉強しなきゃ・・・・・素直に思いました!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

国公立医学部志望者については、7月中旬より、本格的に2次対策に突入してます!!

実戦的演習です!!

具体的に説明させていただきます。

『過去問』『今野が厳選した予想問題』をカツカツの時間制限の中で、

ガチで演習させます。

答案用紙は、もちろん、札医2次で使われてる本物の答案用紙を使用してます!!

その場で解説をして、2次答案の作成の仕方をこまかく指導してます!!

 

札医志望のある生徒・・・・・

数Ⅲについては、かなり解けます!!

数Ⅲ限定で考えると札医合格水準です。

しかし・・・ⅠAⅡBは、数Ⅲに比べると、まだまだです!!

そんな生徒の札医2次数学対策の指導を紹介させていただきます。

 

 

さて、札医の2次数学・・・・・

 

5、6年前までは、とにかく難問・・・・意地の悪い問題のオンパレードでした。

しかし、最近は、とても、”マイルド”になりました。

とはいえ、標準問題をベースに発展的な問題も出題されてます!!

特に・・・・グラフなどの図示問題については、

今の時期から、しっかりとトレーニングしておかなくてはなりません・・・

キーワードは幾何的解析です!!・・・・・この生徒の課題です!!

 

 

幾何的解析を念頭に置けば、次の2題は絶対に必須です!!

答案用紙も、「実物」を用い、バシッと時間制限を与え、ガチで解かせてます!!

◆【21】は、パーフェクトでした!!・・・・・『傾き』の値によって場合分け。

2次答案においては、「グラフ」「表」「図」が根拠になることがよくあります!!

生徒にとっては、これらは、”付け足し”的なイメージを持ちます・・・・・・

しかし、「グラフ」「表」「図」が主役になる時もあります!!

◆【22】は、撃沈でした・・・。

この生徒の名誉のために言っておきますが、彼はとても優秀です。

マーク模試はコンスタントに750を突破してます!!

◆正解は・・・・・

Zを丁寧な同値変形により、”直線”の方程式としてみた時の幾何的解析!!

実は、【21】と【22】見た目は異なりますが、やってることは、まったく同じ!!

 

よく、ちまたでは、『君だけのオンリーワン指導をします!!』

このようなフレーズを目にします・・・・・

 

 

実力養成会の、オンリーワン指導の一例でした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2018
7/25

◆超一流の努力!!

ブログ

一流の大学に行きたいなら、一流の努力をする!!

これって、当たり前の話!!

 

超一流の大学に行きたいなら、超一流の努力をするのも当たり前!!

 

理屈じゃなくて、直感でそう思いますね?

 

なら、君の努力は、今、何流?

 

超一流が良くて、三流がダメ・・・ってことではありません!!

 

先生が、言いたいのは、才能以上に、努力だよってこと・・・・・・

 

 

努力を継続することで、『能力』はついていきます!!

 

 

この夏、みなさんはどんな努力するんでしょうか・・・・

先生は、期待してます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大学入試・・・・

一般入試が主流で、推薦入試、AO入試は全体から見るとマイナーな感じ!!

 

確かに、そうでしたが、今は違います!!

 

認識を180度、変える必要があります!!

 

『大学入試は、評定は関係ない!!・・・要は、入試本番で何点とるか?』

なんて言うのは、もう時代遅れですからね!!

 

 

今年の私立大学の入試では、

既に、半数以上が推薦入試、AO入試によるものです!!

全国の私立大学に通っている全学生の51.2%が推薦、AO入試によるものです!!

 

国公立大学に関して言えば、今年で言えば、全体の15.7%が推薦・AO入試によるもの。

来年の入試では、少なくとも17%以上になります。

ザックリ言えば、国公立大学では、合格者の5人に1人が推薦、AO入試ということ!!

 

大学入試・・・これからは、推薦入試、AO入試が主流になっていきます!!

国公立、私立を問わず、今後、ますますこの傾向は強まります!!

 

2020年の大学入試制度改革によるものです!!

 

この夏に、全国の各大学は、来年の入試募集要項の詳細を発表します!!

しっかりと注目する必要があります!!

 

特に、高1、高2の皆さんにとっては、推薦入試・AO入試は、

立派な選択肢として考える必要があります!!

 

残念ながら、北海道の高校生の学力水準は最下位グループ。

だからこそ、この推薦・AO入試は、我々にとってみたら、”取るべき戦略”のひとつにな

り得るんです!!

 

今の段階から、評定(通知せん)は、全科目、しっかりととっておくことで、

将来の幅がめちゃくちゃ広がるということです!!

その時に、なって後悔するのではなく、今から、しっかりとした準備を!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。